top of page

人材派遣・紹介とブロード・プランニングに関する用語集

人材派遣・紹介、ブロード・プランニングに関連することのほか、仕事に関連する用語をまとめた用語集です。

「あ」~「お」で始まる用語

アウトソーシング

アウトソーシング(Outsourcing)とは、企業が自社の業務を外部委託することを指します。

アウトバウンド(発信業務)

顧客のニーズによって、データをもとに市場調査やセールス、情報提供を電話で発信を行う業務です。
セールスでは、商品のリピート契約など営業的要素の高い業務も含まれます。こちらから顧客に発信するため、電話を受ける相手の状況に留意し対応していくことが求められます。

アドミニストレーター

職種名称。コンピュータやネットワークの管理者のことを指します。

一般派遣

派遣会社(ブロード・プランニング)に登録し、仕事紹介を受けて、期間を定めて企業に派遣で就業する働き方で、「登録型派遣」ともいいます。派遣先で仕事をしている期間だけ派遣会社との間で雇用関係が発生します。派遣で働いていない期間は雇用関係のない状態になりますが、自分の希望に合わせて仕事を選べるメリットがあります。一般的に「派遣」と呼ばれているのは、この「一般派遣」のことを指します。

医療事務

病院や診療所など医療の現場で、受付窓口や患者のカルテ管理、健康保険点数の算出、医療保険の支払い機関に提出する診療報酬明細書(レセプト)の作成などを行う業務です。

インコタームズ

顧客の問い合わせや申し込みなどを受信する業務です。顧客要求に対して素早く的確に誘導、回答します。加えて顧客のニーズにアンテナを張り巡らせ、最善のサービスを提供する役割を担います。

請負

注文主(企業)から業務を請け負った会社(ブロード・プランニング)の指示のもと、業務の完成を目的とする働き方を指します。請負で就業するスタッフは、ブロード・プランニングと雇用関係を結び、請負先企業でブロード・プランニングの社員と一緒に就業し、仕事上の指示をブロード・プランニングから受けます。また、賃金は雇用関係のあるブロード・プランニングから支払われます。派遣と異なる点は、注文主(企業)とその業務を遂行する労働者の間には雇用関係はもとより、業務について注文主(企業)が直接指示する関係が生じない点にあります。

営業事務

職種名称。企業の営業部門でのデスクワーク職を指し、商品の受発注を中心とした業務と、事務処理サポートを中心とした営業アシスタント業務があります。

Please reload

「か」~「こ」で始まる用語

外資系企業

外国の資本が入っている企業のことで、外資100%のタイプと日本企業との合併タイプの2種類があります。

キャリアアドバイザー

人と仕事のベストマッチングやキャリア開発を支援するため、理論とスキルに基づいてカウンセリングをする専門家のこと。「就職」「転職」「再就職」「キャリア」などの課題を抱えている方に、一人ひとりが自分らしく輝ける仕事を見つけ、働けるように総合的にサポートします。

キャリア・コンサルティング

就職・転職・キャリアアップなどの仕事の悩みや相談を、有資格者のコンサルタントが1対1でキャリア・コンサルティングします。(無料)

業務委託

業務委託とは、会社(ブロード・プランニング)が注文主(企業)から受けた仕事を登録スタッフの方へ委託し、登録スタッフの方は個人事業主として請負った仕事を責任持って遂行する働き方です。
この場合、会社と業務を請負ったスタッフに雇用関係はなく、業務料の支払いは「業務委託料」として個人が会社に請求します。

キャリアアップ

キャリア(=経歴・経験)を磨き、さらに前進することをいいます。キャリアアップのために派遣でのお仕事を探す方も多くなっています。

契約社員

企業と直接雇用契約を結び、契約期間を定めて就業する働き方です。

契約更新

派遣契約締結時に示された契約期間の満了後について、パソナ担当者が派遣先・就業中派遣スタッフの双方に確認し、双方の延長意思が確認された場合に行われるのが、契約更新です。

経験尚可

派遣業界でいう「経験」は、それまで実際に就業した職種・企業・業界で得た知識や技術を習得していること、を指す場合が多いです。「経験尚可」とは、派遣先企業が、業務上必要とする経験を“有していたほうが望ましい”、の意で用いられています。

経験必須

派遣業界でいう「経験」は、それまで実際に就業した職種・企業・業界で得た知識や技術を習得していること、を指す場合が多いです。「経験必須」とは、派遣先企業が、業務上必要とする経験を“必ず有していること”、の意で用いられています。

健康保険

社会保険の一種で、被用者(とその被扶養者)を対象とした医療保険のこと。ブロード・プランニングでは、加入資格要件を満たしている方を対象に、人材派遣健康保険組合への加入手続きを行っています。

源泉徴収票

源泉徴収制度とは、国に代わって「給与などの支払いをする者」が給与などから所得税を天引きして国に納付するという制度です。実際には月々の給与から源泉徴収税額表による税額が差し引かれ、その源泉徴収税額は、年末に給与所得に対する正しい税額を計算する「年末調整」という手続きによって精算が行われます。その結果が記載されているのが源泉徴収票。その年に1回でも就業があった対象者に源泉徴収票を発行します。

厚生年金保険

厚生年金保険は、受給年齢に達した場合、病気や怪我で障がいをお持ちになった場合、死亡した場合などに年金や一時金を支給する制度です。

個人情報保護方針

企業として個人情報をどのように扱うかを方針として明言したもののことを指します。

雇用保険

雇用保険とは、働く意思と能力がありながら仕事に就けない場合に、失業給付が受けられる制度です。
原則として退職日以前2年間に雇用保険の被保険者であった期間が12ヶ月以上ある場合に、退職後、失業保険の受給資格者となりますが、離職理由により一定期間の給付制限が発生します。
なお、離職理由により、退職日以前1年間に被保険者であった期間が6ヶ月以上ある場合も受給資格者となる場合があります。

コンプライアンス

雇「法令遵守」。法令違反をしないこと、法律や条例を遵守すること、になります。職場では、社内規定・マニュアル・企業倫理の遵守リスク回避するための運用を指します。

Please reload

「さ」~「そ」で始まる用語

債権管理

金銭を貸した者が借り手に対してその返還を請求する権利を債権と言い、債権管理とは、債権の督促業務や法手続きなどの業務を指します。

指揮命令者

業務に従事する際、実際の業務指示を行う者、のこと。人材派遣業界では、指揮命令者は派遣先企業の方、となります。

時給

1時間あたりの給与のこと。時間給ともいいます。仕事をした時間数によって支払われる賃金制度のことを“時給制”とよびます。派遣スタッフとして働く場合は、時給制での就業が多いのが特徴です。

社会保険

国民の生活を脅かす事由(負傷・疾病・失業・老齢・死亡など)が発生したとき、その生活を保障するための保険の総称。医療保険・年金保険・雇用保険・労働者災害補償保険の4種をいい、その保険料は原則として政府・事業主・被保険者が共同負担します。ブロード・プランニングでは、派遣スタッフの方が2ヶ月を超えるお仕事を開始された日から法令に基づき社会保険に加入して頂いています。

紹介予定派遣

正社員として※ のお仕事を探す人と、正社員採用を目指す企業が利用するもの。直接雇用を前提に、まずは一定期間「派遣」の形態で企業で就業したあと、就業者と企業双方の希望が一致すれば直接雇用に切り替わるシステム。
※ 契約社員としての採用のケースもあります。

人材紹介

人材紹介会社が、企業のニーズに合わせ就職や転職を希望して自社に登録している人材を社員として紹介する、または、企業の要望依頼にぴったりの人材を探し出し依頼企業に入社させる、といった仕組みをさします。高度なスキルや特殊な能力を持った人材を必要とする場合、この仕組みを利用することが多いようです。紹介予定派遣の形で派遣会社が人材紹介を行うケースも増えています。

人材派遣

人材派遣とは、派遣会社が、自社に登録している派遣スタッフを雇用して企業に派遣する形態をさします。派遣スタッフは、スキルや各種希望を派遣会社に前もって登録しておき、派遣先企業決定後、派遣先企業の指示を受けて就業します。雇用契約は派遣会社と結びますので、給与支払も派遣会社から行われます。

スーパーバイザー(SV)

職種名称。コールセンターで、実際に顧客と対応する電話オペレーターの管理・トレーニングを担う業務です。

スキルデータ

仕事にかかわる業務経験全般をスキルと言い、スキル情報、OAスキル、語学スキルなどをスキルデータと言います。

誓約書

派遣スタッフとして就業にあたり、守らなければならない項目をまとめたもので、就業前に署名、提出が必要です。

セールスプロモーション

製品やサービスの販売促進をサポートする業務です。

Please reload

「た」~「と」で始まる用語

タイムシート

ブロード・プランニングでの就業において給与のもととなる勤務票のことを指します。

テレマーケティング

職種名称。企業のコールセンターで顧客からの問い合わせに対応する業務。人と接することへの適性が必要ですが、顧客と対面する営業と違い、「声」での表現力や、相手の状況が見えないことへの配慮や対応力が求められます。業務内容により、電話を受けるインバウンド業務とかけるアウトバウンド業務に大別されます。

転職支援

転職支援(人材紹介)とは、厚生労働大臣の許可を受けた人材紹介会社が、登録している転職希望者向けに職業紹介するシステムです。

特定派遣

派遣で就業することを前提に、派遣会社の社員として入社し、さまざまな企業に派遣で就業する働き方。一般派遣の「登録型」に対し、「常用型派遣」とも言います。派遣先が決まっていないときでも、派遣元である派遣会社との雇用関係があるので安定した収入を得ることが可能です。

Please reload

「な」~「の」で始まる用語

ニート (NEET)『NEET ( = Not in Employment, Education or Training)』

仕事をせず、学校にも行かず、職業訓練も受けていない若者のことで、1999年の英国で誕生した言葉。総務省が発表した「2005年労働白書」によると、15~34歳未満の非労働力のうち通学も家事もしていない無業者をニートと位置づけ、その数は64万人と推計した。

26職種

平成11年12月1日に改正派遣法が施行される以前は、派遣労働が一定の職種にのみ許可されていました。その時点で許可されていた26の職種を、「26職種」と呼びます。26職種については、平成16年3月施行の法改正後も〈派遣先が労働者派遣を継続して受け入れる期間が1年に制限される規定(法第40条の2第1項)〉が適用されない「政令で定める業務」(=派遣法施行令第4条)に指定されています。

年次有給休暇

転職支援(人材紹介)とは、厚生労働大臣の許可を受けた人材紹介会社が、登録している転職希望者向けに職業紹介するシステムです。はじめて仕事に就いて6ヶ月間継続して勤務した登録スタッフの方に対し、勤務日数に応じて有給休暇を6ヶ月を超えた日に付与します。以後は、継続勤務年数1年ごとに有給休暇を付与します。

年末調整

毎月源泉徴収される給与に関する税金について、その年の年末(12月)に給与の総額に対して課税されるべき正しい税額(年税額)であるか(過納または不足)を見直し、精算を行うことを指します。

Please reload

bottom of page